【ダイニング】椅子の張替えDIY|本番編

DIYと修繕

投稿者

About Me

  • 40代 3人娘(高1・中1・小5)のお母ちゃん
  • 深くはないけど広く多趣味 
  • 不器用ながらいろいろ挑戦中

みなさん、こんにちは!オカンです( ´∀` )

今日はついにダイニングセットのベンチ座面を張替えたいと思います!

前回の記事 張替えDIY準備編も是非みてみてください。

とりあえず結果からド―――ン

今回の成果はこんな感じです!

元々はニトリのダイニングセット

ニトリの家具で90%構築されているといっても過言ではない我が家。こちらのダイニングセットは2014年に購入しました。

もう10年…。

前回の記事では7年くらいって書いていたと思います。

あの後説明書をひっくり返してみたら購入明細が出てきて…10年…。

時間の経つのは早いですね。

10年も経てばこんな傷ができるのも当り前かもしれないです。小さくてやんちゃな3姉妹を育てた10年ですからね。

むしろこれくらいで済んでて優秀( ´∀` )!

さて!じゃ~では早速DIYしていきましょう!さぁ!どうぞ( ´∀` )!

張替えDIY 手順

所要時間:2時間

1.まずは、ベンチを裏返して固定されているボルトを外します。

このベンチは六角レンチ(右の金具)で固定されていました。クルクル回すと外れます。

何個も外すと手が痛くなるので、少し厚手のハンカチなんかを用意しておくいいですよ。軍手でもOK。

外したフレームは邪魔にならないところに移動しておいてくださいね。

2.裏生地(黒)をはがしたよ~。

ガンタッカ―で固定されてた不織布の裏生地(黒)をはがしました。…というか朽ちていたので剥がれました。不織布の欠点は、乾燥した状況だと経年劣化が早いところかも。屋外とか暖房の近くで利用するカサカサポロポロになりやすい…。

それで、本来ならば写真で見せている白いPUレザーもはがしたいんだけど、一部はがしてみたら、中のスポンジがポロポロになっていたのね。このままはがすととんでもないことになりそう…。とはいえ、このまま新しい布を張っても、すでに打ち込んでいるネイルが邪魔しそうだったので角の密集していたネイル1辺の2/3のネイルを間引きしました!

この間引き作業が、今回のDIYで一番大変な作業…(;’∀’)

釘抜ヤットコ

釘抜で、既存のネイルの一部をうかせてから、釘抜ヤットコで引き抜いていきました。ない人はペンチを用意してください~。

3.次は張替え用のPUレーザー布をカットしていきます。

切るのがとにかく苦手なので、初めに養生テープで切る場所にペタッとはりまして…横をツーと切っていきました。どうでしょう?いい感じでしょう?ちなみに使用した布は楽天で購入したコチラです。

楽天ROOMでも紹介しているのでよかったら見てみてください。元の生地の半分くらいの厚さなので初心者でも扱いやすくてとてもよかったです。

4.新しい生地をセットしていきます。

黄色のラインは古い生地の位置です。新しい布は古い布よりもはるかに内側10cmくらいの位置でセットしました。

生地の端から1cmくらいの位置にガンタッカ―でガンガン打っていきます。座面表面をやさしくなでながら打っていくときれいにできます!

こちらも楽天市場でかった商品で三種類各200本のネイル付きなので、届いてすぐに使うことができましたヾ(≧▽≦*)o

<PR楽天市場>【楽天3冠1位 刃600本付き】 強力 ガンタッカー ホッチキス ハンドタッカー タッカー ハンディ DIY 家具 修理 補修 催し物 イベント ファブリックパネル 送料無料 約 1000円ポッキリ

\参考にした動画!わかりやすい!/

5.裏布を貼り付けて、フレームを固定!

本当は…準備編でも言っていてとおり、不織布を使おうかなと思っていたんですが、

  • 不織布は朽ちやすい
  • 買ったPUレザーがいい感じに余った。

ので、表と同じ布をつかっていきます。

…あんまり見るものでもないので、そんなに気にしなくてもOKだよねっていうテキトウ精神です( ´∀` )

裏布が張れたら、あとはフレームをセットして金具をつけていきます。

着けて…

あ!!

忘れてた(っ °Д °;)っ金具用の穴をあけてない!!しまった!!

と思ったけども

薄目の生地なので後からでも全然余裕で開けられました!よかった。。」

そして無事

完成!!

わーーーーーい(≧∇≦)ノ完成だ~~~~~い!!!

今回もなかなかいい仕事をしたと思います。

帰宅した娘3号の反応も良かった( ´∀` )

「え~え~え~!!(⊙o⊙)すごい!きれい!どうしたの?」

長年放置してきた傷も、2時間でここまでできました!

しかも費用は3,000円くらい( ´∀` )懐にやさしいDIYです。

カバーみたいにずれないしいいよね~。

調子に乗って、他の椅子の張替えも計画中です!

良かったら、みなさんも挑戦してみてください!

\参加しています/

おまけ

<PR楽天市場>【楽天3冠1位 刃600本付き】 強力 ガンタッカー ホッチキス ハンドタッカー タッカー ハンディ DIY 家具 修理 補修 催し物 イベント ファブリックパネル 送料無料 約 1000円ポッキリ

紹介しているガンタッカーの使い方

ネイルの充填方法

1.のパーツを一度押し込んでから下にスライドして引き出します。

2.引き出したら写真の向きでネイルを入れます。

3.次に引き抜いだのパーツ(棒状)を⊓の向きで差し込んで、最後まで押し込みます。カチとなれば充填完了です。

ネイルのつまりを取る方法

の金具をスライドさせると、ネイルの充填部を取り合ずすことができます。詰まった際に、確認してみてください。

ネイルの打ち込み深度を調整する

ネイルの打ち込む深さを調整することができます。ねじを回して調節してみてください。

適用ブランド

コの字

幅10mm(足長6~14mm)

  • 日立 1010/1013
  • マキタ F-81521]
  • ARROW JT21 /ARROW T50
  • WAKAI PJ1010/PJ1013
  • MAX 10103/1010J-S/1010J-AL
U字

6mm国際標準サイズに適応(足長6mm~14mm)

T字

国際標準サイズに適応(足長6mm~15mm)

I字

国際標準サイズに適応(足長6mm~15mm)

コメント

タイトルとURLをコピーしました