みなさん、こんにちは!おかんです!
今回は、
壁にできた『木ねじの穴』を補修します。かなり大きい穴なので、『どこに穴があるのかわからな~い。』とまではできませんが、とりあえず穴は塞ぎます。(っ °Д °;)っ
15年経つといたるところで不具合が出てきますよね~。我が家もいたるところに、修理したい箇所があります。
でも全部業者に頼んでいたらお金がスゴイことになりそうなのでDIYで修繕しています。
結論 それなりに埋まった


とりあえずは完成したところから見てみてください~。
こんな感じです。穴はしっかり埋まりました。虫の侵入はなさそう。
でも見た通り、跡はわかりますね。
気になる方は壁紙マニュキュアなんかで塗ってみてください。
遠目でみればどこを修理したかわからなくなりますが、近くでみるとわかる仕上がりです。
カンタン3ステップ修繕
やり方は、かんたんです。
1.たっぷりと楊枝にボンドをつける

2.穴にボンドを差し込み、2時間ほど乾かす。

3.ペンチなどで楊枝をカットする。

以上です。あっという間!これでも十分なのですが、気になる方は壁紙用のペイントで色を調整してみてください。
完成!!

遠目にみると、そんなに気になりません。が、まったくわからないというレベルの補修でもありません。
でも意外とこのレベルの補修でちょうどよかったりもします。よかったら、やってみてください( ´∀` )
\参加しています/

良かったら覗いてみてください。




コメント